たまプラーザのネイルサロンでジェルネイル

2020/05/23 ブログ

【お気に入りの色が似合わない!】

 

こんにちは!

ネイルズ アヴァンティ の山本です。

 

皆さんはいつもネイルの色を決める時、

どうやって選んでいますか?

 

その時の気分で、とか、

いつものお気に入りの色、とか、

季節感が楽しめる色、とか、

本当にいろいろですよね。

 

 

サロンでお客様とお色を選ぶのは楽しいひと時ですが、

お客様から微妙な空気が伝わってくる時があります(笑)

 

それは、

 

・前にも塗った事がある似合うはずの色が、何だか今回は手に馴染まない

・塗りたい!と思って選んだ色が、イマイチ手の色に合わない

 

という時です。

 

そんな時の対処方は2つあります。

対処法1つ目は「ネイルケア・ハンドケア をする」、

2つ目は「カラーをグラデーションにする」、です。

どちらか1つでも、両方やってみてもいいですね。

 

【ネイルケア・ハンドケア をする理由】

 

甘皮や爪周りの皮膚が乾燥していると、

白くカサカサして目立つ場合があります。

そんな状態だとネイルカラーが映えないので、なんだか似合わない気がしてしまいます。

 

また、手が乾燥すると肌色がワントーン暗くくすんで見える事があります。

同じネイルカラーでも、肌色のトーンが違うと印象が変わるので、

「あれ?この色、前に塗った時よりしっくりこないな〜」

なんて事になります。

 

ネイルケアをして爪周りが綺麗になると、ネイルカラーも映えます。

また、手肌は保湿すると色がワントーン明るくなって白く見えたり、しっとりツヤが出て綺麗に見えます。

肌馴染みの良い上品カラーを塗る時は、

ネイルケア・ハンドケア をすると良いですよ!

 

 

 

 

【グラデーションにする理由】

 

爪先に色をつけるグラデーション。

甘皮から離れたところに色があるので、1色塗りより肌馴染みが気になりません。

あまり似合わないけど好きだから塗りたい色、1色塗りだと濃すぎる(派手すぎる)色は、

グラデーションにしてみると良いです。

 

また、グラデーションは爪先に目が行くので、爪が縦長に見える効果も!

お試し下さいね。

 

 

いかがでしたか?

 

ネイルカラーは楽しむのが一番!なので、

好きな色や気分で選ぶのが良いと思います。

 

でも、塗った後に「何だかしっくりこない」とか、

「何だか似合ってないな、手から浮いてるな」なんて思うと、

落ち着かなくなってしまいますよね。

 

ちょっとした工夫やお手入れで、

塗った後の満足感が変わってきます。

試してみて下さいね!

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。